こすだ いつこ 候補が
秋田県 大仙市議会議員選挙で
見事、初当選を果たしました。
得票総数は1,111票。
定数24名に対して28名が
立候補するという厳しい選挙戦を、
堂々と勝ち抜いての当選です
(令和7年9月28日 投開票)。
詳しい選挙結果はこちら
(大仙市HP 大仙市議会議員一般選挙 得票結果)
こすだ いつこ 候補は、
大仙市生まれの67歳。
秋田大学教育学部を卒業後、
教員、手編み教室主宰、
ニットデザイン会社の経営など、
教育と地域に根差した活動を続けてきました。
現在は母の介護をしながら、
自然栽培や養鶏に挑戦。
3人の孫を持つおばあちゃんとして、
次世代に誇れる日本を残すため奔走しています。
政治を志したきっかけは、
新型コロナのパンデミックと、
自身の病との闘いにありました。
母の介護のため
大仙市に帰郷した翌年、
自身ががんを発症。
薬の副作用に苦しむ中で
医療のあり方に
疑問を持つようになりました。
「人間の体は食べたものでつくられる」
と気づいたことから、
農薬や化学肥料を使わない農業に
挑戦しました。
食と健康、命の尊さを身をもって学び、
「地域と子どもたちを守るためには
政治を変えなければ」と決意したのです。
選挙戦では、
「農業は国防です。
食べ物がなければ国は守れません」
「大仙市の豊かな田畑を守り、
次の世代に引き継ぐことが私の使命です」
と力強く訴えました。
また、農業体験や地域の祭りを通じて
生きる力を育み、安心安全な食を
自ら選び取れる教育の大切さも強調。
「家族で食卓を囲み、
手づくりの食事を楽しむ――
それこそが健康と幸せの基礎」
と呼びかけました。
こすだ候補は、
「農業を守ることこそが
地域と日本を守ることにつながります」
「皆さんからいただいた声を
参政党の仲間と連携し、
国政にも届けていきます」
と力強く誓いました。
信任してくださった大仙市民の皆様、
ご支援くださった皆様、
誠にありがとうございました。
こすだ いつこ 新市議のこれからの活躍に、
ぜひご期待ください。