news-お知らせ-

農業を守りたい!私たちにできることはありますか?

『教えて!参政党議員さん』

ー日本の食を支える農業を守るために、私たちにできることを教えてくださいー

私、愛知県一宮市議会議員 佐々のりながお答えします。

皆さんは、ご自身が住んでいる地域の「耕地面積」をご存知ですか?
農林水産省のウェブサイト(https://www.machimura.maff.go.jp/machi/index.html)で簡単に調べることができるんです!

私は議員になる前、「日本の農地を守りたい!」と意気込んでいましたが、実際には自分の地域の状況を知らないことが多く、議員になって改めてその現実を知りました。

私の住む一宮市は中核市でもあるこの地の耕地面積は、市全体のわずか3.8%(令和4年)で、2,750 haです。

一宮市のわがマチ

さらに、日本全体の農業従事者の多くは65歳以上の高齢者で、後継者不足が深刻な問題となっている影響で、土地は売却され宅地化されたり、ソーラーパネルが設置されるケースも市内にも増えています。また、耕作放棄地も増えてきております。

耕作放棄地とは、農林業センサスでは「以前耕地であったもので、過去1年以上作物を栽培せず、しかもこの数年の間に再び耕作する考えのない土地」と定義されています。

一宮市でも、2000年時点で耕作放棄地率は5.1%でした。
このままでは10年後一宮市の農地はほとんど失われてしまうかもしれません。

でも私は学校給食を地産地消率を高めたいと思っております。
食数が多いから難しい・・そう言われて・・

でも、諦めるのはまだ早い!

そんな中、私は希望の光を見つけました。
耕地面積がなんと 0.3% しかない大阪府泉大津市の事例では、”日本の食を守る”という目線で、学校給食を日本の国内様々な農家さんと連携し、有機給食の実現しているんです!

でも、やっぱりできるだけ近隣の地域の農業と地元の食文化を守りたい。
その想いは変わりません。

そして、地域の可能性を再発見しました。
それが「市民農園」の存在です!

意外な人気!市民農園の魅力

私が近所で見かけた市民農園。どの区画も青々とした作物が育っており、なんとキャンセル待ちが約50名という人気ぶりに驚きました。

一宮市市民農園

「農に触れたい」、「家庭菜園くらいならやってみたい」という方が実は増えているんです。

昔は・・・
学校行事や農家の友達との触れ合いの中で、自然と農業が身近にありました。
でも、今ではどうでしょう?
生産者さんの大変さも知らないで、スーパーに並んでいる曲がった野菜より綺麗な野菜を選んでしまう、そんな時代になっていませんか?

100年後にも日本の食を守れる農業を持続させるためにも、まずは消費者意識を高め「地産地消」を守ることから始めるべきだと思いました。
そのため、「市民農園」のようなエリアを増やしたり、学校での農業体験を充実させる必要があると考えています。

実際に、令和6年3月議会の一般質問でもこの課題を取り上げ、現在では市民農園の拡張について市として検討が進められております。

令和6年3月一般質問

未来の農業を守るために、今できること

100年後も日本の食文化を守るためには、まずは 「地産地消」 を意識することが大切だと考えています。

そのために、次のような取り組みを進めていきたいと思っています:

  1. 市民農園などの拡充
  2. 子どもたちが農業体験をする機会の提供
  3. 耕作放棄地を活用した新しい農業プロジェクト

実際、一宮市でもこの春から、農業を通じて「まちの未来を考える」人材を育成することを目的に民間主導で次のような新しい取り組みが始まります:

  • 耕作放棄地を区画ごとに貸し出し。
  • 農業系YouTuberを講師に迎えた農業ワークショップの開催!

農業を未来につなぐために

今、農業には「低収入」「将来性がない」というイメージがついてしまっています。
でも、それを変えるのは、私たち一人ひとりの意識です。
私自身、10年前から自然栽培で家庭菜園を楽しんでいます。
子どもたちも土に触れ、育てる喜びを知る貴重な体験をしています。
これからも農業の魅力を伝え、地域の農地を守る取り組みを進めていきたいと思います。

親子農

皆さんも、「地元の農業を守るために自分にできること」を一緒に考えて、身近なところから始めてみませんか?

一つ前に戻る