突然ですが、私は予てから疑問に思っていたことがありました。
よく、子どもを産むのは「鼻からすいかを出すようなものだ」と言われます。
なのに、昔はたくさん子どもを産んだのです。
ある日、母のいとこが
「うちのお嫁さん、子ども産む瞬間が気持ちいいって言いやんねんで。」
「せやから何人も産みたいねんて。」
と言っていたのを聞き、皆がこのように感じれば多産になるのになと思っていました。
どうして出産が気持ちいい人と辛い人がいるのだろうと疑問に思っていたのです。
その疑問の答えが…!!
参政党の女性議員の勉強会で明らかになったのです。
子どもが生まれるぞ!となった時、女性の体は破水を起こし、陣痛が始まります。
その陣痛を起こすホルモンのことを「オキシトシン」と言います。
オキシトシンは子宮を収縮させ、胎児を産道へと押し出す働きがあります。
一方、ストレス緩和にも働き、出産をスムーズにし、出産後は愛情ホルモンとなり、母親の愛情を生みます。
それと同時に陣痛が強くなると「βエンドルフィン」というホルモンが増えていきます。
このホルモンは「快楽ホルモン」や「自然の鎮痛剤」と呼ばれ、陣痛の痛みが緩和され、出産の過程で気持ちを落ち着かせ、達成感や多幸感が感じやすくなります。
「脳内麻薬」とも呼ばれ恍惚感を感じさせるそうです。
出産が気持ちいいという人はこのβエンドルフィンの分泌が多いのだと納得です。
現代の出産においては、計画出産がなされることが多く、出産側の都合や医師の都合で、陣痛促進剤(人工オキシトシン)を用いて出産を促進するということが行われています。
そのため、病院での出産数は平日に多く、土日や休日に比べて約1.4倍となっています。
しかし、この人工オキシトシンは脳の外側から血中に入るため、βエンドルフィンの誘発を行いません。
つまり、βエンドルフィンの分泌が少なくなり、痛みの緩和作用も低下しますし、気持ちを落ち着かせる作用も低下します。
そして、多幸感を感じにくくなってしまうのです。
また、人工オキシトシンを用いると、子宮破裂や出口が裂けてしまう(会陰裂傷)ということも起きやすくなってしまいます。
もちろん帝王切開や無痛分娩などではこのようなホルモンが出にくくなるのは言うまでもありません。
自然分娩を手放し、便利な計画分娩を選んだ結果、私たちは幸せで気持ちのいい出産を経験できなくなってきているのです。
今や病院での出産があたりまえとなっており、助産所や自宅での出産が減りました。
昭和50年には助産所での出産が1日平均375件、自宅での出産が46.8件だったのに対し、平成12年には助産所での出産が31件、自宅での出産が5件と大幅に減少しています。
助産所での分娩の取り扱いは、連携する病院が必要となり、連携してもらえる病院が見つからないため、近年では助産所での分娩の取り扱いが難しくなっているのが助産所や自宅での出産の低下につながっているようです。
現役の産科医師によると、そもそも分娩台での出産は不自然な出産の形であるため、病院に行く、分娩台に乗るという行為が妊婦さんにストレスをかけ、オキシトシンの分泌が妨げられるのだそうです。
そのため、病院に着いた途端、陣痛が収まるという現象もよくあるとのことです。
一方、助産所や自宅での出産は、リラックスでき、自然分娩がスムーズに行えることが多くなり、お子さんも一緒に出産に立ち会えるなど妊婦さんにとっても家族にとっても楽しい出産が経験できるのではないのでしょうか。
2023年に閣議決定された「こども未来戦略」において、2026年を目処に正常分娩にかかる出産費用の保険適用を検討しています。
一見良いことのように思いますが、ただでさえ高騰する医療費をさらに圧迫しますし、保険適用となれば、病院で産まなければいけないという意識の刷り込みにもつながります。
検討会では意見の対立が続いているとのことですが、保険適用されることにより、より一層、幸せで楽しく気持ちのいい出産が遠のき、1人当たりの出産人数の減少を引き起こすことが懸念されます。
今回、出産に関する体のメカニズムを知り、出産の形態が変化してしまったことも少子化の原因となっているのではないかと考えました。
助産所での分娩の取り扱いの規制緩和や、助産所や自宅での出産の推進、院内助産院の開設の推進、フリースタイル分娩の推進など、お金で少子化対策を行うのではなく、安心や安全、幸せを促す対策が必要であると考えます。
もちろん医療介入が必要な出産もありますが、できる限り自然分娩で出産できる環境を整えることが、本来行政が行う少子化対策なのではないでしょうか。
—
こやなぎ さやこ
Koyanagi Sayako
所属議会
稲沢市議会議員(愛知県)
経歴
名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科 卒業
株式会社ぷちてんぐ 代表取締役
株式会社マクロビオス・パナセア 代表取締役
X:https://x.com/koyanagisayako
Facebook:https://www.facebook.com/xiaoliucaizii
Instagram:https://www.instagram.com/xiaoliu44/
HP:https://sayakonagi.com/
ブログ:http://blog.livedoor.jp/xiaoliu44/